サークルの足かけ防止加工をしてみるのだ

シェアする

先日書いた空豆の脱走の話のつづきです。

室内飼いにおいて、行っていいところ(=「破壊活動されてもいいところ(^_^;」)と行ってはいけないところのエリア分けってかなり重要なテーマだと思うんです。

人と犬の折り合いをどこでつけるかというのは、おそらく家によって正解はまちまちで、どこまで壊されていいか、口に入れて欲しくないものをどこに置くか、いまいる場所をどれだけ楽しい場所にするか(できるか)、などの要素を考えて決めるんでしょう。

代々木上原のバジル姐さんみたいに落ち着いていれば、完全フリーでもいいかもですけど、いまの空豆花豆はとにかく好奇心旺盛なもので、気を遣う毎日です。

試しに、エリア区切りとしてのサークルをより強化するには、という方向での工作をしてみました。(そもそもサークル要らないじゃない、という話とは別の論点で)

サークルの支柱

サークルはこういう構造になっていて、空豆はまずaの位置に後ろ足をおき、前足をサークルの上辺にかけながら後ろ足をbの位置に持ってこようとします。

だとすると、aの位置に立てなくするか、bの位置に足をかけられなくする必要があります。

透明のプラスチック板

透明なポリプロピレン(だと思う)の板を買ってきました。1枚880円。

カッターで切ります

カッターでカットできます。縁は多少丸めたほうがよいですね。予算に余裕があれば、カットなどせず全面そのまま使うことをオススメします。断面がとがってて舐めて怪我、とかなったらいやですし。

カットしたプラ板を貼ります

わかりますかね?bの位置から上を覆って、かつ向こう側が透けて見えているという。

サークルの足かけ防止加工をしてみるのだ
せたびぃ! - 世田谷ビーグル協会の最新情報を、いいねしてチェックしよう!
スポンサーリンク

シェアする

フォローする